福岡の通勤電車でおもう事

私は普段福岡市地下鉄空港線に乗って通勤しています。
福岡に移り住んだ当初から思っていて、機会あるごとに色んな人にも言ってますが、通勤電車の不満を書きたいと思います!

ドア付近をあけない!粘る人たち

ほぼ毎日思う事があるんですが、とにかく福岡の人は出入り口のドア付近に立っている人が降りない!!
何故そのドア付近でそこまで粘るのか?と言いたくなるほど降りません。

その粘る人のおかげで下車に時間かかっているのは明白なんですよね。。。

本人も気付いているのか気付いていないのかわかりませんが、自分が邪魔しているってわからないんですかねぇ・・・。
本当に謎です。

あとそのせいかどうかはわかりませんが、奥に詰めないんです。
とにかくドア付近から動こうとしないんですよね。

ドア付近はもう入れない!というくらいに混んでいるんですけど、つり革付近見ると全然余裕があるんです。
よく見ると混雑している反対側のドア付近も意外と余裕があったりするんです。

リュックサックを背負ったまま満員電車へ突入!

あと、最近リュックサックで通勤するサラリーマンや、大きなカバンを背負う学生がいますが、乗る前に前に持ち帰る人が多いですが、そのままリュックサックを背負ったままで周りに迷惑をかけている人がまだまだいますよねぇ。
意外と4月が多いような気がします。新たに地下鉄で通い始めた学生さん、新社会人なのかなぁとは思いますが、ちょっと考えてほしいマナーですよね。

皆様はどう思いますか!?
まぁ正直言って些細な事ですが、ずっと気になっていたので、書かせてもらいました!

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 福岡(市)・博多情報へ
にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる