私が野球を大好きな理由

野球ほど面白いスポーツはない。

何がそんなに面白いのか。私なりの思いはこちらです。

  • 一発で大逆転
  • 最後のアウトまで何が起こるかわからない
  • ホームランの魅力
  • 様々な記録が楽しめる

野球の魅力は様々ありますが、一つ一つ私の印象に残る試合を出したいと思います。

あくまでも個人的な記憶にある試合です!

目次

一発で大逆転

野球の魅力の一つである、一発で逆転。

近年といってもずいぶん前ですが、奇跡が起きた試合がこちらですね。

代打北川、代打逆転サヨナラ満塁優勝決定ホームラン

こんなの漫画でも書けないですよね。

夏の甲子園決勝 2007年佐賀北vs広陵

判定には物議をかもしていましたが、まさかの逆転満塁ホームランには興奮しました。

広陵の投手が広島の野村投手、キャッチャーが巨人の小林捕手。佐賀北にはプロいった選手はおらず、高校野球の魅力がありますね。

最後のアウトまで何が起こるかわからない

タイムアウトのないスポーツの魅力。あだち充さんの漫画「H2」で主人公 国見比呂が言ったセリフです。

まさにこの通りです。私も見に行った試合、どんなに大差で負けていても絶対に帰りません!何が起こるのかわからないのが野球の魅力ですから!

夏の甲子園 石川県大会決勝 小松大谷vs星稜

9回で8対0ですよ。誰がどう考えても逆転は無理ですよね

第98回甲子園 東邦vs光星

第91回甲子園決勝 日本文理vs中京 9回の怒涛の攻撃

ホームランの魅力

個人的には、ホームランを打つとみんな立ち上がるんですよ。打球の行方を追って。それが結構好きですね!

打った瞬間「あ!いった!!」となるのがいいですね。

横浜vs広島 3者連続ホームランでサヨナラ

球場にいたらもう興奮半端なかったでしょうね。

1992年日本シリーズ ヤクルトvs西武 第6戦

西武ライオンズ黄金期の日本シリーズ。学生時代とにかく興奮して試合を見たのを今でも思い出します。個人的にはNO1の日本シリーズです。

2011年クライマックスシリーズ ホークスvs西武 松中代打満塁ホームラン

なんでこのホームランを選んだかというと、球場にいたんですよ。この試合!

過去に何百と球場に足を運んでいますが、過去最大級に声を出して興奮したのを覚えています。

ホークスはクライマックスシリーズでいつも敗退しており、この1発が日本シリーズ進出を決定的にしたホームランでした。

WBC準決勝 日本×韓国 代打福留の劇的ホームラン

名実況「生き返れ福留!」といった直後の先制ホームランでした!

様々な記録が楽しめる

バレンティン 日本新記録56号ホームラン

なかなか抜けなかった王貞治さん達が持っていた55号ホームランを抜いた瞬間です。個人の記録がこうやってフォーカスされるのも野球ならではです。

ホークス周東 13試合連続盗塁成功の世界記録

最新の記録ですが、周東は速すぎます!!

桐光学院 松井祐樹投手 22奪三振

当時はまだ高校2年生。三振がこれだけ脚光を浴びるのも良いですよね!スライダーの切れがすごい

まとめ

凄い試合は当然これだけではありません。さらなる名シーン、記録、記憶に残る試合などはあります。

さぁ2021年も楽しみな野球の季節がもうすぐやってきます。春は選抜から!

今年はセンバツ高校野球もありそうですので楽しみです!!

子供にも野球をさせたかったんですが、なんせ3姉妹だったので、ドームへよく連れて行っています。

将来はドームでビールの売り子さんのバイトして!と言ってますがどうなる事やらww

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる