祝!ホークス日本一!!
2018年11月3日(土) 第6戦で決着がつきました。
初戦引き分けて、第2戦はジョンソンの素晴らしい投球で敗戦し、ちょっとこの日本シリーズは厳しいかなぁと思いましたが、福岡に戻ってきたら本拠地の強みを生かしてまさかの3連勝で一気に大手!
そして敵地マツダスタジアムでの見事な試合運びで4連勝で日本一に輝きました!
MVPは甲斐キャノン6連発のホークスのキャッチャー甲斐!
いやー。すごかったですね。
全試合見ましたが、あの第1戦の上本の盗塁を余裕でアウトにしたシーン。あれは見ていて美しかったですね。
ピッチャーの球を取ってから2塁へ送球するあの一連の流れが美しすぎて、何度も見ちゃいました。
MVPってイメージ的には打ちまくったバッターに送られることが多いですよね。
しかし、今回の甲斐は打率は低いし、打点ゼロ。それでもMVPに選ばれたのは、確かに、他にこの人が打ちまくった!という印象は特になかったですが、やはりあれだけ余裕で盗塁を刺しまくったという衝撃度合いが強かったのではないでしょうか。
ソフトバンク・甲斐が日本シリーズ新記録の6連続盗塁阻止で日本一に大きく貢献し、育成出身選手初のシリーズMVPに輝いた。
レギュラーシーズンで12球団トップの盗塁阻止率4割4分7厘をマーク。セ・リーグ断トツの95盗塁、成功率6割6分を誇った広島の機動力を完封した。シリーズ盗塁阻止6度は1952年広田順(巨人)以来66年ぶり2人目のタイ記録。広田は8度企図されて6度の阻止、甲斐は6度企図されて6度の阻止で、阻止率100%での6度は史上初だ。平成最後の日本シリーズで、まさに不滅の金字塔が打ち立てられたと言っても過言ではない。
捕手の日本シリーズMVPは62年種茂雅之(東映)、67年森昌彦(巨人)、97、2001年古田敦也(ヤクルト)、09年阿部慎之助(巨人)に続いて史上5人、6度目。もっとも過去4人5度は、打撃面での活躍があっての表彰だった。森、古田、阿部は本塁打を記録。唯一ノーアーチの種茂も、チーム2連敗後の第3戦からの出場で計5打点を挙げている。
一方の甲斐は本塁打、打点ともになく、14打数2安打で打率1割4分3厘。その盗塁阻止がいかに衝撃的で、前例を覆すほど守備面での貢献が評価されたかがうかがえる。
【ソフトバンク甲斐の今シリーズでの盗塁阻止】
第1戦 2-2の9回2死一塁、代走・上本の二盗を阻止。投手はストッパー森。余裕のアウト。
第2戦 0-5の5回1死一塁、鈴木の二盗を阻止。投手はバンデンハーク。余裕のアウト。
第3戦 0-0の初回1死一塁、田中の二盗を阻止。余裕のアウト、打者・丸は三振でゲッツー。
第4戦 3-1の5回2死一塁、安部の二盗を阻止。余裕のアウト。
第5戦 広島の盗塁企図なし。
第6戦 0-0の初回1死一塁、田中の二盗を阻止。投手はバンデンハーク。微妙なタイミングで当初はセーフの判定ながら、工藤監督がリクエストし、リプレー検証の結果、判定が覆った。0-0の2回2死一、三塁でも一塁走者・安部の二盗を阻止。投手は同じくバンデンハーク。余裕のアウト。
なおレギュラーシーズンでバンデンハーク登板時の盗塁阻止率は2割7厘。そのうち甲斐がマスクをかぶっていた際は1割5分4厘で、大舞台で雪辱の3度阻止だった。
引用 =2018/11/04 西日本スポーツ=
さて、熱戦を振り返りたい方!
第1戦ハイライト
カープ2-2ホークス 延長12回引き分け
https://youtu.be/rUmHAfQs2sQ
第2戦ハイライト
カープ5-1ホークス
https://youtu.be/-Ek_IrNDfSg
第3戦ハイライト
ホークス9-8カープ
https://youtu.be/2ZV8ul9wMx0
第4戦ハイライト
ホークス4-1カープ
第5戦ハイライト
ホークス5-4カープ
https://youtu.be/tr-I0ai28MA
第6戦ハイライト
カープ0-2ホークス 4勝1敗1分でホークス日本一
甲斐キャノンハイライト
個人的には、第4戦、第5戦とヤフオクドームへ見に行ってきました。
やはり柳田選手のサヨナラホームランは印象的でした。
そして、カープファンの熱狂的な応援もすごかった!ヤフオクドームでも半分は赤かったですし、試合当日の主要な駅でカープのユニフォームを着た人が多い事に驚きました。家からあのユニフォーム着てきているのでしょうか。。。
あれで新幹線乗るってさすがです笑
何はともあれ野球でこれだけ盛り上がるのは、非常に喜ばしい事です。
1つ意見を言わせてもらえれば、全体的に長かった・・・。特に第5戦のサヨナラ勝ちの日は、セレモニーまですべて終わったら23時半近く。
私は比較的近くに住んでいるし、まだ地下鉄も動いていたので問題なかったですが、あれでは帰れないですよね。
大事な試合だからわかりますが、投球間隔の間、投手交代を告げるタイミングの遅さ、そして1830プレイボール。
もうちょっとスピードアップをしてほしいものですね!
とにかくホークス2年連続日本一おめでとうございます!
松田、内川の衰えが目立ち始めてきたので、新しい選手が出てくることを祈りつつ、3連覇お願いいたします!
コメント